4
紅茶は美味しい。香りで愉しむものでもあるが、味でも愉しむものでもある。だからこそ、僕にとってはそれが素晴らしいものだと言えるし、言えないことを何でも言える包容力に近しい何かを持っている。とにかくこれは素晴らしいものだ。発明した人間に敬意を表したいレベルだ。
「そんなことを言いたいんじゃない。お前はどうしてあの『ボックス』に殺しの命令をさせることが出来たんだ」
きっと警察はそんなことを言ってくるだろう。
もしも僕の正体を見つけられれば、の話だが。
でも残念ながら見つけることは叶わないだろうね。きっと血眼になって探しているのだろうけれど、それは大きな失敗であり、それは大きな成功であり、それは大きな間違いを犯しているのだから。
失敗は成功の母である、とは誰が言った言葉だったかな? 思い出せやしないのだけれど、今そんなことはどうだっていい。ともかく僕が捕まらないように仕組んだ、この完璧な作戦を遂行すれば良いだけの話。
人は殺した。あとはプログラム通り逃げ切れば良いだけだ。このプログラムは、ロボットによって出力されたデータではなく、僕が自ら考えた犯行計画だ。そしてプログラムのプロテクトを外して、『人間を人間と認識させないようにした』。ただそれだけの話だ。
え? それじゃ、自分も人間として認識されなくなって、殺戮マシーンに文字通り殺戮させられるのではないか、って? 良い視点だよ、鋭いところをついてきたね。けれど、それは簡単な話。タイムリミットを設ければいいだけの話だ。後は僕は逃げ切ればいいだけ。あとはただのボックスと普通の人間の普通の物語が幕を開ける。いつも通りにね。
5
ボックスは何でもやってくれる。
ボックスは何でも解決してくれる。
ボックスはどんな願いも叶えてくれる。
ボックスは――では、ボックスとは何か?
ボックスには、どんな願いが込められているか?
≪この原稿に加筆修正を加えたものを、2019年春刊行予定のOLfE 春号に掲載されます。続きをお楽しみに。≫
【ノンシリーズの最新記事】