一
「浦島太郎?」
少年は私が投げかけた質問を聞いて、作業の手を止めた。
作業、と言っても私がぐちゃぐちゃにしていた書類や雑誌、資料を棚に戻すだけの簡単なお仕事で――ではその簡単なお仕事をどうして出来ていなかったのか、と言われてしまえばそこまでだが。
話を続ける。
「そうだ。浦島太郎の物語、と聞けば何を思い浮かべる? 亀か? 乙姫様か? 玉手箱か?」
「……まあ、今言ってしまった言葉、それが殆どすべてですよね。しいて言えば、浦島太郎が竜宮城から戻った後の世界が数百年後の世界になってしまっていて、浦島太郎が玉手箱を開けたことで浦島太郎本人もその姿になってしまった、というところでしょうか」
少年は脚立から降りて、手に持っていた書類を床にそのまま積み置かれていた本の上に置き、ソファに腰掛けた。
私と言えば、大きなリクライニングチェアに腰掛けていて、書類を見つめていたわけだけれど、少年の挙動を一応確認してみた。
少年はすっかり手を止めて、休憩していた。
「どうした、少年。もう休憩かな?」
「それは実際にやってから言ってください。結局、大掃除は二人で手分けをするって言ったのに、夏乃さんは殆ど掃除していないじゃないですか。割合は九対一くらいですよ」
「九対一、か。それは言い得て妙だな。……まあ、それについては許してくれ。今私は仕事に関する資料を確認しているんだよ。それで、さっきの質問に戻るわけだ。少年、竜宮城についてはどこまで理解している?」
「竜宮城? ……亀に乗って向かう、ってところですか。水中に沈んでいる巨大なお城ですよね」
「ニュアンスについては一部否めないところがあるが、まあ、間違いではない。……では、その竜宮城は実在するものだと思うかな?」
「そんなことあるわけないじゃないですか、あれは童話ですよ? 童話が実在するわけが……」
「竜宮城が実在しているわけではない。だが、浦島太郎の伝説は各所に点在している。例えば、これ」
私は写真を少年に見せる。その写真は、海面ギリギリまで家が競り出ている場所。正確に言えば一階に船を置くスペースがあり、二階に住居がある形になっている。それを少年が知っているかどうかは解らないが。
「……これは?」
「伊根の舟屋、と言えば多少は解るかもしれないな。京都の丹後半島にある集落だよ。船の収蔵庫を一階に置いて、二階には住居を構えている。実際に重要伝統的建造物群保存地区として登録されているくらい、伝統的な建造物だよ。……それはそれとして、ここにも浦島太郎の伝説は残っている。そうして、浦島太郎の伝説が色濃く残っている場所としても有名だ。竜宮城があると言われている場所も、ここにあるからな」
「竜宮城のある島?」
「……その島は沓掛島と呼ばれている。定期船は出ていないから、向かうには誰かの船を借りねばならない。しかし、そこには未だに竜宮城があると言われている。多くの研究者がその地へ赴いたが……、誰も帰ってきていない」
「誰も……ですか。まさか、夏乃さん、そこへ向かおうとしているんじゃ……!」
「……京都に住む友人から、一通のメールが来てね。彼の娘が天橋立に向かってから行方不明になったらしい。彼女は伝承を色々と調べていたらしく、京都に眠る竜宮城の伝説も調べていたらしいが……。もしかしたら沓掛島に行ってしまったのではないか、と考えている。実際に、沓掛島へ向かう船に同行していたのを目撃した住民も居るらしいからな」
つまり、沓掛島に向かうのは確定事項となっているわけなのだが――。
それを言ったところで少年はきっと危険だと言って止めるだろうな、私のことを。
「……沓掛島に、向かうんですね?」
私のほうを睨んで、少年は言った。
少年もまた、かつてそれに近い――正確にはもっと残忍な――因習が残る集落で生まれた人間だ。私もその集落の生まれではあるが、私が集落を出て行ってから少しして、その因習を知るものは殆ど居なくなってしまった。だから、自ずとその因習も風化していったという。現在は、どうなっているのだろうな。あの集落は。噂によれば、子供たちの殆どは集落から市街地に出て行って、とっくに限界集落に突入していると、知り合いの売れない作家から聞いたが。どこまでほんとうなのか解った話ではない。
「私は向かうつもりだよ。少年は?」
「……行きますよ。僕だって、この事務所の一員です。そして、夏乃さん、あなたの助手ですから!」
「そう言ってもらえて何よりだ」
そうして私たちは沓掛島へと向かうことになった。
友人の娘を探すために――、竜宮城伝説の残る島へ。
2016年10月30日
ウラシマ村と竜宮城【試読版】(1)
posted by かんなぎなつき at 16:47| Comment(0)
| 柊木さんシリーズ
2016年10月22日
目次
※「異世界英雄譚」の目次はこちらから。
・「(ドラゴン)メイド喫茶へようこそ!」 毎日更新
目次はこちらから
・「腹ぺこ冒険者」 毎週水曜日更新予定
Episode:01
いつもおいしい食べ物を求める冒険者が、いろいろなことに巻き込まれる。嫌々言いながらも、美味しいもののためにはいろいろな場所へ出向く。そんな物語。
プロローグ コロッケカレーとの出会い←9/10 New!
1 情報屋との会話
2 ユニのミートスパゲッティ、ついでにミルクセーキ
3 牧場主の証言
4 情報屋との再会
5 騎士団長、ウィリアム
6 手紙と鍵の謎、だけどそれより豚汁が美味い
7 魔女の行動
8 魔女の口づけ
9 味覚を奪われるということは、生きる意味を奪われたことに等しい
10 漆黒の館、暴食の魔女
エピローグ コロッケカレーを食べながら
・目を覚ましたら、サキュバスになっていた。R-18 毎週木曜日更新予定
目が覚めたらサキュバスになっていた……なんてどういうことよ!
なんか神様っぽい奴に「夢魔の国を救うのだ」とか言われたし……。
解ったわよ、するしかないんでしょ! やってやろうじゃないの! 夢魔の国を救って、元の世界に戻してもらうわよっ!!
これは、のちに「救国の夢魔」と呼ばれるサキュバス、エイナの英雄譚。
ちょっぴりエッチでセクシーな英雄譚、始まります。
一日目 1 / 2←9/22 New! / 3
・カミツキ:リビルド 毎日更新
俺はある日から、『見えざるモノ』が見えるようになってしまった。だから面倒ごとを避けるため、俺は人と出会うことを極力避けるようになった。――まさか、その目が原因でこんな大事になるとは思いもしなかったがな。和風ファンタジー!
「ルームメイト」シリーズ第二部、サイトにて先行連載開始! 第一部はこちらから。なろう版はこちらから。
*本作の参考文献として「やおよろず -日本の神様辞典-」を活用しております。
カグツチ編 1 / 2 / 3 / 4 / 5
タケミカヅチ編 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12←10/4 New!
サルタヒコ編 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6
・ごぶごぶ 〜柳町中学校囲碁部活動日誌〜
近日連載開始!
・ネピリム戦記 -小人はガリバーには敵わない-
序章←9/22 New!
・アンソロジー短編試し読み
「人魚伝説の村」(異種ラブ[R-18]アンソロジー)
その他、新作小説を公開予定!
(C)Natsuki Kannangi, KAWARAYA 2010-2016 All rights reserved.
posted by かんなぎなつき at 22:51| Comment(0)
| 作品総合
2016年10月04日
カミツキ:リビルド/タケミカヅチ編(12)
「神憑きに適性さえあればなることが出来る……って、もしかしてそれって」
「適性は、きっと君にもあると思う。……それは、神格級たる、あのオオワタツミに襲われていたことからも十分に頷けるよ」
「神格級……。神に近い存在、だったな。確か。でも、そんなことがほんとうに出来るのか?」
「……残念ながら、今は私がそう信じている、としか言いようがないな。はっきり言って、ここまで言って申し訳ないが、適性があるかどうかは神事警察で調べなくてはならない」
そこまで言っておいて、わからないって。
実際に調査して実は違いました、ってオチだったらそれはそれで不味くないか?
「……まあ、そんな気落ちすることも無いだろう。仮に適性が無かったとしても、神格級に襲われてしまったことで暫く監視下に入ることになる。それならおいそれと神格級に襲われることも無いだろう」
マリナはそう言った。
車はそのまま東京の夜を駆けていく。
◇◇◇
神事警察に到着したのは、午後十時を周ったあたりだった。まさかここにまたやって来ることになるとは思いもしなかったが、まあ、ここまで来たら受け入れるしか無い。
オフィスに入ると、眠そうな表情を浮かべながら、めぐみがソファに腰かけていた。
「お待たせ、めぐみ。無事に彼を回収してきたわよ」
そう言ってさっきエレベータホールの自動販売機で買ってきた缶コーヒーを彼女の頬に当てる。もちろんアイスの。
ひゃんっ?! とふつうは聞かないような声を上げためぐみは思わず飛び上がって、目をぱちくりぱちくりした。そうして、その相手をロックオンすると睨み付ける。
「……あなた、それは苦手だから絶対にしないようにと伝えたはずでしょう。それとも忘れてしまったのですか、この鳥頭」
「おーおー、ひどい言い様ね。別にいいじゃない、減るもんじゃないし。……それと、連れてきたわよ、彼。また神格級に襲われていた。あなたの言っていたとおり、ね」
そう言って俺を親指で指すマリナ。
めぐみは眼を擦って――やっぱりまだ眠たいのではないだろうか――立ち上がると、俺に近づいた。
こう見るとめぐみって俺より頭一つ分小さいくらいなのか。いや、別にそれについては問題ないのだろうけれど、こんな風に女性に詰め寄られたことがないから、ちょっと免疫が無い……!
「私の想定通り、ということでしたね。まあ、ひとまずあの家にはもう住めないでしょう。貴重品は持ってきていますね? ならば、問題ないでしょう。あなたを神事警察に招待します。ようこそ、あなたは今日から私たちの仲間ですよ」
にっこりと笑みを浮かべて、めぐみはそう言った。
そうしてこれが、俺が神事警察に入ることになった最初のエピソードであり、これから続く神事警察との長い付き合いの始まりであることは――今の俺にはさっぱり解っちゃいないことだった。
タケミカヅチ編 終わり
「適性は、きっと君にもあると思う。……それは、神格級たる、あのオオワタツミに襲われていたことからも十分に頷けるよ」
「神格級……。神に近い存在、だったな。確か。でも、そんなことがほんとうに出来るのか?」
「……残念ながら、今は私がそう信じている、としか言いようがないな。はっきり言って、ここまで言って申し訳ないが、適性があるかどうかは神事警察で調べなくてはならない」
そこまで言っておいて、わからないって。
実際に調査して実は違いました、ってオチだったらそれはそれで不味くないか?
「……まあ、そんな気落ちすることも無いだろう。仮に適性が無かったとしても、神格級に襲われてしまったことで暫く監視下に入ることになる。それならおいそれと神格級に襲われることも無いだろう」
マリナはそう言った。
車はそのまま東京の夜を駆けていく。
◇◇◇
神事警察に到着したのは、午後十時を周ったあたりだった。まさかここにまたやって来ることになるとは思いもしなかったが、まあ、ここまで来たら受け入れるしか無い。
オフィスに入ると、眠そうな表情を浮かべながら、めぐみがソファに腰かけていた。
「お待たせ、めぐみ。無事に彼を回収してきたわよ」
そう言ってさっきエレベータホールの自動販売機で買ってきた缶コーヒーを彼女の頬に当てる。もちろんアイスの。
ひゃんっ?! とふつうは聞かないような声を上げためぐみは思わず飛び上がって、目をぱちくりぱちくりした。そうして、その相手をロックオンすると睨み付ける。
「……あなた、それは苦手だから絶対にしないようにと伝えたはずでしょう。それとも忘れてしまったのですか、この鳥頭」
「おーおー、ひどい言い様ね。別にいいじゃない、減るもんじゃないし。……それと、連れてきたわよ、彼。また神格級に襲われていた。あなたの言っていたとおり、ね」
そう言って俺を親指で指すマリナ。
めぐみは眼を擦って――やっぱりまだ眠たいのではないだろうか――立ち上がると、俺に近づいた。
こう見るとめぐみって俺より頭一つ分小さいくらいなのか。いや、別にそれについては問題ないのだろうけれど、こんな風に女性に詰め寄られたことがないから、ちょっと免疫が無い……!
「私の想定通り、ということでしたね。まあ、ひとまずあの家にはもう住めないでしょう。貴重品は持ってきていますね? ならば、問題ないでしょう。あなたを神事警察に招待します。ようこそ、あなたは今日から私たちの仲間ですよ」
にっこりと笑みを浮かべて、めぐみはそう言った。
そうしてこれが、俺が神事警察に入ることになった最初のエピソードであり、これから続く神事警察との長い付き合いの始まりであることは――今の俺にはさっぱり解っちゃいないことだった。
タケミカヅチ編 終わり
posted by かんなぎなつき at 03:15| Comment(0)
| カミツキリビルド